樺細工の茶筒大(霜降皮)八柳
¥12,650
なら 手数料無料で 月々¥4,210から
▶商品詳細
作者/八柳
素材/大山桜の皮・沢くるみの経木・膠(にかわ)
寸法/直径8 高さ12cm
化粧箱入り
▶製品はすべて植物性オイルの磨きだけで仕上げています。お手入れは柔らかい布でカラ拭きするだけでOK。変形や剥がれの原因になるので、水洗いは避けて下さい。
▶使用上の注意点
・湿気の強いところに長く置かないで下さい。
・直射日光や高温な室内でのご使用は避けて下さい。
・目の粗いスポンジのご使用はお控え下さい。
▶八柳の樺細工
素材となる大山桜の皮は、自分たちで採取に行きます。採取できるのは、梅雨明け7月から寒くなる9月の中旬まで。雨の日は、皮の水分がつきカビの原因になるため、晴れた日のみ採取に行きます。
将来の材料不足に備えて、植樹もしていますが、自然の中でゆっくりじっくり成長したものが、やはり皮の質が良いです。採取して2,3は乾燥させ、それから皮の表面を削ったものは茶色【無地皮】、ごくたまに採取できる特別に綺麗なものは、ほぼ削らず灰色そのまま【霜降皮】で使用します。
制作はすべて手作業であり、茶筒は沢ぐるみの経木(きょうぎ)に桜皮を貼り付けています。接着には膠(にかわ)を使用し、直火で熱したコテで貼り付けていきます。コテが高温すぎると皮は焦げてしまうので、温度調整します。水が入ったボウルに熱したコテを潜らせ、蒸発する音を聞き分けて調整します。
すべて人の手で制作しているためお直しが可能です。そのため30年40年と世代を超えて長くお使いいただけます。
▶発送時に使うダンボール・緩衝材・新聞紙等は再利用のもの(他社のロゴが入ったようなもの)を使用する場合があります。ご了承ください。