注連縄宝結び(白米・黒米)上甲清
¥6,200
なら 手数料無料で 月々¥2,060から
▶画像説明
①正面/「宝結び」には白米と黒米があります
どちらかお好みの方をお選びください。
②白米
③黒米
④背面/吊り下げるための紐がついています
⑤力強く綯われています
⑥左が5年ほど室内に飾っているもの
右が今年できたばかりのもの
届いたばかりの状態で撮影しています。これから徐々に青みが抜けていきますので、その経年の変化もお楽しみ下さい。
▶商品詳細
素材/稲藁
産地/愛媛県
作り手/上甲清
寸法/輪の直径24cm
全長約50 × 横幅25 × 厚さ7cm
※おおよその寸法です。
※ひとつひとつ手作りのため数センチの誤差があります。
▶注意事項
・カビの原因になるため、高温多湿な場所や密封は避けて下さい。
・色の変化の原因となるため、できるだけ直射日光や照明等に当てないで下さい。
・藁は無農薬栽培であるため、虫が発生することがあります。予めご了承下さいませ。
・こちらの商品はラッピングには対応しておりません。
▶上甲清(じょうこうきよし)
1936年生まれ。愛媛県西予市出身。注連縄職人。地元の高校を卒業後、家業の米農家を継ぐ。「宇和わらぐろの会」として地域の仲間と藁文化を伝え、その活動資金として藁細工を作り始めた。以来、全国に知られる大人気商品となった。こだわり抜いてつくられる注連縄(しめなわ)と鶴亀は、専用のお米を育てるところから完成まで、すべて手作業で行っている。決して妥協しない、だからこそできる揺るぎないもの。現在は孫娘の上甲智香と二人三脚で、日々藁にむかっている。
上甲清孫プロジェクト
https://www.instagram.com/jokokiyoshi_project/
----------
2024年1月
福岡県ヘリテージに上甲清さん来る!~箒づくりワークショップ~
https://www.heritage-archigram.com/2024/01/21/愛媛県より清さん来る/
2024年4月
ヘリテージが愛媛県の上甲清さんを訪ねました ~春~
https://www.heritage-archigram.com/2024/04/06/藁細工職人の上甲清さん/
2024年8月
ヘリテージが愛媛県の上甲清さんを訪ねました ~夏~
https://www.heritage-archigram.com/2024/08/14/愛媛県-藁細工職人の上甲清さん/
----------
※この商品は、最短で11月26日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥18,000以上のご注文で国内送料が無料になります。





























